MENU
  • ホーム
  • 当ブログについて
  • モバイルバッテリーの基本・選び方
  • お勧めモバイルバッテリー
    • スマホ・日常用バッテリー
    • 用途別お勧めバッテリー
    • 高性能・特殊機能バッテリー
  • 防災・非常時用バッテリー
  • お問合せ
  • Privacy Policy
持ち歩く電源に、確かな理由を。スマホの命綱、ちゃんと選ぶ時代へ。 | モバイルバッテリーの沼から___こんにちは
モバイルバッテリーの沼から___こんにちは
  • ホーム
  • 当ブログについて
  • モバイルバッテリーの基本・選び方
  • お勧めモバイルバッテリー
    • スマホ・日常用バッテリー
    • 用途別お勧めバッテリー
    • 高性能・特殊機能バッテリー
  • 防災・非常時用バッテリー
  • お問合せ
  • Privacy Policy
  1. ホーム
  2. 防災・非常時用バッテリー
  3. 防災用・非常時用にはモバイルバッテリーよりポータブル電源がオススメ?Dabbssonの口コミと安全性

防災用・非常時用にはモバイルバッテリーよりポータブル電源がオススメ?Dabbssonの口コミと安全性

2025 7/13
防災・非常時用バッテリー
2025年7月13日
当ページのリンクには広告が含まれています。
防災用・非常時用にはモバイルバッテリーよりポータブル電源がオススメ?Dabbssonの口コミと安全性

「停電なんて一晩あれば復旧するだろう」

そう高を括っていた筆者は、
数年前の台風直撃の日、
36時間の停電を経験しました。

その夜、部屋は真っ暗

      

想像してみてください。

冷蔵庫の食材はみるみる傷み、スマホの充電が切れ、情報を得る手段さえ奪われて。
近所の友人はポータブル電源を備えていたおかげで、小さな照明を点け、スマホを充電し、ポータブル冷蔵庫で大事な食品を守れたと言います。

この差が、災害時の精神的負担にどれだけ影響するかを痛感することになるとは___


でん子

また台風や地震?!
日本では突然の停電リスクが避けられなくて怖いですよね・・

バテ男

筆者もこれまで何度か
「ポータブル電源があったらな〜」と
思うことも多くありました

しかし、選ぶ際に「どの製品が本当に安全で信頼できるのか」で悩んだ経験があります。

そんな中、近年注目されているのがDabbssonのポータブル電源です。

特に防災やアウトドアを意識する層から「安心感」「大容量」「持ち運びやすさ」で評価されており、使い勝手の面でも評判が高まっています。

本記事ではそんなポータブル電源の必要性にフォーカスを当てつつ、注目されているDabbsson製品についても確認していきます。


この記事でわかること:

  • 防災用ポータブル電源に求められる条件
  • Dabbssonポータブル電源の特徴と安全性
  • 実際の口コミから見える評価ポイントと課題
  • 自分に合った選び方のポイント

※※本記事は一般的な情報提供を目的としており、特定の製品や選択を推奨・保証するものではありません。内容には十分注意を払っていますが、本記事を参考にされたことによって生じたいかなる不利益・損害に対しても、当方は一切の責任を負いかねます。あらかじめご了承ください。


スポンサーリンク

【Dabbsson_Japan】


目次

防災用にポータブル電源が必要な理由

防災用・非常時用にはモバイルバッテリーよりポータブル電源がオススメ?Dabbssonの口コミと安全性

災害大国・日本に住んでいると、台風や地震による停電リスクは決して他人事ではありません。

筆者自身、真夏に台風で停電した際、冷蔵庫の中身が傷まないか心配し、スマホのバッテリー残量が20%を切ったときには本当に焦りました。

そんな状況下で「防災用ポータブル電源」は、まさに命綱のような存在になります。


でん子

真っ暗な部屋でスマホのライトしか頼れなかった夜
電源があればどれだけ助かったか…

バテ男

こうした声は決して珍しくありません。
普段は不要に見えるこの備えが、いざというとき「家族の安心」を支えるのです。

災害時に求められる電源の条件

防災用ポータブル電源に求められる条件は明確です。
どの製品を選ぶか迷う方も、以下の3つを意識すると失敗を避けられます。

1. 安全性

感電や火災リスクの低さは絶対条件です。

停電中に「発火」などあってはならない事態ですから、バッテリーの安全性は非常に重要です。

でん子

古いモバイルバッテリーが膨らんで怖かったことがあるので、安全性には特に敏感です

2. 十分な容量

停電が数時間ではなく、場合によっては数日間続くこともあります。
スマホだけでなく、電気ケトルや小型冷蔵庫など、最低限の生活を維持するには十分な電力量が必要です。
目安として、スマホだけなら500Wh程度でも数日は持ちますが、家庭用冷蔵庫のバックアップには1000Wh以上が望ましいでしょう。

3. 持ち運びやすさ

非常時には屋内だけでなく、避難所など外に持ち出す場面も想定されます。
大容量でも「取っ手がついている」「重すぎない」「女性でも運べる重さ」といった要素が重要です。

バテ男

一見立派でも、重くて運べない電源は
実際には防災用品として使えないことも多くあります


Dabbssonが注目される背景

【Dabbsson_Japan】


Dabbssonは、この3つの要件を非常に高い水準でクリアしています。

  • 安全性: EVでも利用される「半固体リン酸鉄リチウム電池」を搭載し、釘を刺しても発火しない安全性。
  • 容量: 1024Whから3430Whまでラインナップがあり、使用環境に合わせて選べる仕様。
  • 携帯性: 大容量モデルでも取っ手が付き、女性一人でも比較的運びやすい重さとバランスを意識したデザイン。
防災用・非常時用にはモバイルバッテリーよりポータブル電源がオススメ?Dabbssonの口コミと安全性
>amazon購入のページはコチラ!<

でん子

安全性・容量・デザイン
この3つが揃った製品は本当に貴重ですよね

さらに遠隔操作対応アプリが用意され、外出先や夜間にスマホから状態確認できる点も便利。
これらが揃っているからこそ、**「防災用としてDabbssonを選ぶ人が増えている」**のだと考えられます。


Dabbssonポータブル電源の特徴と魅力

防災用・非常時用にはモバイルバッテリーよりポータブル電源がオススメ?Dabbssonの口コミと安全性
>amazon購入のページはコチラ!<

Dabbssonのポータブル電源は、単なる「電源の箱」にとどまらず、

災害時・アウトドア・旅行など幅広いシーンで「頼れる相棒」として機能します。

筆者自身、

「多機能だけど重くて結局使わなくなった」

「操作が難しすぎてストレスになった」

…そんな製品に何度も失望してきましたが、Dabbssonは初めて「これなら本当に実用的だ」と思えたポータブル電源です。

安全性を支える半固体リン酸鉄リチウム電池

防災用・非常時用にはモバイルバッテリーよりポータブル電源がオススメ?Dabbssonの口コミと安全性
>amazon購入のページはコチラ!<

最大の特徴は、EV(電気自動車)にも使われる「半固体リン酸鉄リチウム電池」を採用している点です。
筆者が他メーカーの安価なポータブル電源を調べた際、
「リチウムイオン電池の発火リスクが不安」というレビューをいくつも目にしました。
しかしDabbssonは、釘を刺しても発煙・発火がなく、内部温度も25℃前後を維持できる設計。これほどの安全性は業界でもトップクラスだと言えます。

でん子

万一、倒してしまっても安心できる仕様なのは本当にありがたいですね!

これは自宅内に置くだけでなく、避難所や車中泊など狭い空間で使う場合も非常に心強いポイントです。

さらに安全性はBMS(バッテリーマネジメントシステム)とAI保護システムによって管理され、過充電・過放電・短絡などを自動的に防止。
これらすべてが「Dabbssonの安全神話」の理由なのです。

大容量と拡張性のメリット

Dabbssonのもうひとつの魅力は「容量の幅広さ」。
1024Whから3430Whというラインナップが用意され、

  • 一人暮らしのスマホ充電用なら1024Wh
  • ファミリーで冷蔵庫も稼働させたいなら2000Wh以上
  • 数日間の避難生活を想定するなら3430Wh

といった具合に、目的・家族構成に応じた選択が可能です。

バテ男

「必要な容量が選べる=ムダのない買い方」なので安心ですね

しかも将来的に電力需要が変わった場合も拡張が可能。

これは「一度買ったらそれで終わり」ではなく、長く使える資産としての価値を感じさせます。

アプリ連携と遠隔操作の便利さ

防災用・非常時用にはモバイルバッテリーよりポータブル電源がオススメ?Dabbssonの口コミと安全性
>amazon購入のページはコチラ!<

Dabbssonポータブル電源には、他社では意外と少ない「アプリによる遠隔操作」機能があります。
筆者も「本体操作はシンプルが一番」と考えていましたが、
実際に停電中に試してみると、スマホから

  • 残量確認
  • 出力切替
  • 入力状況確認

ができるのは予想以上に便利。
家族の誰でも直感的に状況を把握でき、電源管理のストレスが大幅に軽減されます。

でん子

気分が落ち込みそうな状況下でも、
子どもが『アプリ見せて』と楽しそうに状況確認してくれそうですね

一方で、口コミでは「Wi-Fi設定が初回にやや手間取った」という声も。
防災用として準備するなら、購入後すぐに初期設定と動作確認を済ませておくことをおすすめします。

口コミから見える評判と注意点

実際にDabbssonポータブル電源を利用したユーザーの声からは、製品の強みだけでなく、購入前に知っておきたいポイントも見えてきます。

筆者も購入者レビューを調べてみることで、良い点・課題点の双方が参考になると感じました。

高評価ポイントまとめ

特に多く見られるのは「安全性」に対する肯定的な意見です。

半固体リン酸鉄リチウム電池の採用により、火災リスクが大幅に軽減されている点は高く評価されています。

また「大容量モデルであっても比較的コンパクトで持ちやすい」という意見や、「アプリが使いやすく直感的に操作できる」といった声も目立ちます。

価格面についても「同容量帯の他メーカー製品より手頃」と感じている利用者が少なくないようです。

さらに「保証やサポート体制がしっかりしていて安心感があった」という体験談も見られます。

初期不良やWi-Fi接続の課題

一方で課題として挙げられているのが「初期不良の報告」です。
ごく一部ではあるものの、到着直後に正常動作しなかったというユーザーの声が確認できます。
また「アプリとWi-Fi接続時に設定がスムーズにいかず、時間がかかった」という不満も存在します。

しかし、こうした情報は 個人のネットワーク環境や設定方法に左右されることが多い というのも事実です。
特にWi-Fiの2.4GHz帯/5GHz帯の違い、ルーター側の設定制約などが原因となるケースが散見されます。

でん子

「最初つながらなかったけど、
ルーター設定を見直したらすぐ解決できました」
という意見もありました

Dabbsson側も 公式サポートが丁寧で迅速 との口コミがあり、
初期不良があった場合も、すぐに相談・交換対応してもらえたという報告も目立ちます。

ですので、

購入後は必ず「まず動作確認」

「不安があれば早めにサポートに連絡」

さらにDabbsson製品には「3+2年間保証」が付いており、安心感を後押ししています。

こうしたフォロー体制を知ったうえで備えておけば、必要以上に構える必要はないと思われます。

バテ男

保証がしっかりしていれば購入を決断できそうですね


まとめ:Dabbssonは防災対策に最適か?

Dabbssonポータブル電源は、安全性・大容量・使いやすさといった点で非常にバランスの取れた製品だと感じます。

筆者自身も、「ただ容量が大きいだけの電源」を購入してしまった時には失望した経験がありましたが、

Dabbssonの仕様はそうした不満を解消できる可能性があるように思えます。

自分に合った選び方のポイント

防災対策として導入を考える場合には、まず「どのくらいの容量が必要か」を具体的にイメージすることが重要です。
たとえば、スマホやLEDライト程度であればコンパクトモデルでも十分ですが、冷蔵庫や調理家電も動かすなら中〜大容量モデルが適しているでしょう。
加えて、アプリ連携機能を活用したい人は、Wi-Fi環境やスマホとの相性も考慮に入れると良いかもしれません。

最終的なおすすめ度

総合的には「防災用ポータブル電源として非常におすすめできる製品」と言えるでしょう。

特に安全性の面では他社製品よりも一歩進んだ技術が使われており、

万一のときの備えとして家族を守る選択肢の一つとして検討する価値は十分あると思います。

もちろん、一部で指摘されている初期不良やWi-Fi接続の問題など、気になる点もありますので、

購入後のチェックや事前の情報収集は怠らないようにしたいところです。

>amazon購入のページはコチラ!<

スポンサーリンク
防災・非常時用バッテリー
Dabbsson ポータブル電源
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

バテ男のアバター バテ男

モバイルバッテリー選びに迷い続けていた一般人です。
「どれも同じに見える…」と思いながら調べ続けていたら、いつの間にか“沼”に片足を突っ込んでいました。
このブログでは、スペックや評判をもとにわかりやすく整理された情報を発信していきます。
“これでいい”じゃなく、“これがいい”と思える1台を一緒に見つけましょう。

関連記事

関連する記事はまだ見つかりませんでした。

新着記事
  • 防災用・非常時用にはモバイルバッテリーよりポータブル電源がオススメ?Dabbssonの口コミと安全性
    防災用・非常時用にはモバイルバッテリーよりポータブル電源がオススメ?Dabbssonの口コミと安全性
  • Anker MagGo Power Bank (10000mAh, Slim) をレビュー!性能と口コミ
    Anker MagGo Power Bank (10000mAh, Slim) をレビュー!性能と口コミ
  • モバイルバッテリーはどれくらい持つ?使用時間の目安と長持ちさせるコツ
    モバイルバッテリーはどれくらい持つ?使用時間の目安と長持ちさせるコツ
  • モバイルバッテリーの逆充電とは?充電されないどころか減る?【原因と対処法】
    モバイルバッテリーの逆充電とは?充電されないどころか減る?【原因と対処法】
  • モバイルバッテリーの絶縁テープって必要?捨てる前に知っておくべき処理方法
    モバイルバッテリーの絶縁テープって必要?捨てる前に知っておくべき処理方法
人気記事
  • ゼロ秒思考のテーマ一覧2000個!書くことが思いつかない人へ
    ゼロ秒思考のテーマ一覧2000個!書くことが思いつかない人へ
  • モバイルバッテリーが点滅して充電できない?原因と対処法を徹底解説
    モバイルバッテリーが点滅して充電できない?原因と対処法を徹底解説
  • モバイルバッテリーの捨て方がわからない人へ|正しい処分方法をわかりやすく解説
    モバイルバッテリーの捨て方がわからない人へ|正しい処分方法をわかりやすく解説
  • モバイルバッテリーが膨らむ・膨らんできた原因とは?放置NGの理由と対処法
    モバイルバッテリーが膨らむ・膨らんできた原因とは?放置NGの理由と対処法
  • モバイルバッテリー『mAh』って何?容量の意味とスマホ何回分かすぐ分かる
    モバイルバッテリー『mAh』って何?容量の意味とスマホ何回分か簡単に説明
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

© モバイルバッテリーの沼から___こんにちは.

目次