MENU
  • ホーム
  • 実戦撮影(撮影テクニック)
  • 中古一眼レフ(中古資産・相場)
  • レンズ・機材比較レンズ レビュー
  • プリント・共有(成果物・アウトプット)
  • 横断企画・特集(年間行事・季節)
  • 当ブログについて
  • お問合せ
  • Privacy Policy
日常のかけらをカメラで切り取り、思い出をつなぐ | nine scrap drive
nine scrap drive
  • ホーム
  • 実戦撮影(撮影テクニック)
  • 中古一眼レフ(中古資産・相場)
  • レンズ・機材比較レンズ レビュー
  • プリント・共有(成果物・アウトプット)
  • 横断企画・特集(年間行事・季節)
  • 当ブログについて
  • お問合せ
  • Privacy Policy
  1. ホーム
  2. 中古一眼レフ(中古資産・相場)
  3. 買い時・売り時ガイド
  4. Sony A・E移行
  5. Sony(A/E)の中古相場“全体像”:定番ズーム・名玉・買取目安まで網羅

Sony(A/E)の中古相場“全体像”:定番ズーム・名玉・買取目安まで網羅

2025 9/17
中古一眼レフ(中古資産・相場) 相場情報 買い時・売り時ガイド Sony A・E移行 Sony 相場月報
2025年9月17日
当ページのリンクには広告が含まれています。
Sony(A/E)の中古相場“全体像”:定番ズーム・名玉・買取目安まで網羅
バテ男

ソニーのカメラを長く使ってきたユーザーにとって、Aマウントの終息は一つの節目と言えます

でん子

2022年に純正新品レンズの供給が事実上終了し、メーカーの開発や販売の主軸は完全にEマウントへと移りましたね

これまで集めてきた
Aマウント資産をどう活かすか
Eマウントへ移行するなら、
どのタイミングで何を選ぶべきか


これは今、多くのユーザーが向き合う現実的な課題です。

A資産を手放すのか、アダプターを介してEマウントで活用するのか。
そして、中古市場でその価値をどう回収するかが重要な分岐点になります。

本記事では、2025年9月14日時点の最新中古相場をもとに、

定番ズームから名玉単焦点まで価格帯を具体的に整理します。

さらに、買取目安や撤退コスト、Eマウントへの移行を成功させるアダプター戦略までを網羅し、後悔しない選択を行うための判断軸を明らかにします。

この記事を最後まで読めば、主要モデルごとの相場感だけでなく、自分の撮影スタイルに合わせたレンズ選びのポイントや、賢い買取・下取り活用法まで一通り理解できます。

※相場は短期間で大きく変動する可能性があります。ご購入前には必ず店舗公式サイトや価格比較サイトなどで最新価格をご確認ください。


この記事でわかること

  • 2025年9月現在のSony A/Eマウント中古レンズ相場と価格帯の全体像
  • Aマウント資産を売るか残すかを判断する基準
  • アダプターを活用してEマウントでA資産を活かす具体的手順
  • 買取・下取り時に押さえるべき価格の目安と撤退コスト

スポンサーリンク

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: bgt
目次

Aマウント終息とEマウントへの転換状況

Sony(A/E)の中古相場“全体像”:定番ズーム・名玉・買取目安まで網羅

ソニーのレンズシステムは長くAマウントとEマウントの二系統で発展してきました。

2022年には純正Aマウントレンズの販売が公式に終了し、メーカーの開発の主軸は完全にEマウントへ移っています。

バテ男

終わったというより、Aマウントは成熟した市場になっただけですよ。

でん子

まだ使えるなら、価値を活かす方法を考えたいですね。

新品供給が止まったことで、Aマウントはこれから「中古資産をどう活かすか」が焦点になっています。

中古市場で進む二極化

中古市場では評価が二極化しています。

ツァイス銘の大口径やGシリーズの望遠ズームは写りの信頼性から需要が残り、相場は比較的安定しています。

一方で標準単焦点や初期ズームは、Eマウントに高性能な代替が豊富に揃った結果、価格は下落傾向です。

バテ男

価値が残るレンズは無理に手放さなくてもいいですね。

でん子

代替が多いモデルは早めに買取を考えた方が良さそうです。

これからの選択肢

これからAマウントユーザーが取るべき方向は二つあります。

価値のあるレンズを厳選して残し、LA-EA5などのアダプターを活用してEマウントボディで使い続ける方法。

もしくは中古相場が崩れる前に買取や下取りで資産を現金化し、Eネイティブのシステムへ移行する方法です。

Aマウントは「終わったもの」ではなく、成熟した資産として自分の撮影スタイルに合わせた活かし方を選ぶ段階にあります。

価格の推移を観測しながら、売るか残すかを冷静に見極めることが今後の判断の要になります。

中古相場の全体像:定番ズーム・望遠・名玉・単焦点

Sony(A/E)の中古相場“全体像”:定番ズーム・名玉・買取目安まで網羅

AマウントとEマウントでは、中古市場の動き方や価格の傾向が異なります。

ここでは Aマウント と Eマウント を分けたうえで、さらに 定番ズーム・望遠・名玉・単焦点 の4カテゴリに整理します。


バテ男

ここまで分けておくと、自分が欲しい領域だけすぐ確認できますね。

でん子

確かに、用途別に見られると判断がしやすいです。


※記事内では外観をイメージしやすいようにAmazonリンクを掲載していますが、新品中古の区別は各自でお願いいたします。

Aマウント

定番ズーム

SONY 標準ズームレンズ Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM フルサイズ対応
ソニー(SONY)
¥150,000 (2025/09/17 05:34時点 | Amazon調べ)
Amazon
ポチップ
  • Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM(SAL2470Z) 約5.8万〜6.1万円
  • Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM(SAL1635Z) 約7万弱〜7万円台

望遠

70-400mm F4-5.6 G SSM II
SONY(ソニー)
¥105,700 (2025/09/17 05:36時点 | Amazon調べ)
Amazon
ポチップ
  • 70-400mm F4-5.6 G SSM II(SAL70400G2) 約8万円前後

名玉

SONY(ソニー) Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z
ソニー(SONY)
¥66,000 (2025/09/17 05:36時点 | Amazon調べ)
Amazon
ポチップ
  • Sonnar T* 135mm F1.8 ZA(SAL135F18Z) 約7万〜8.2万円

単焦点

SONY(ソニー) Planar T* 85mm F1.4 ZA SAL85F14Z
ソニー(SONY)
¥59,800 (2025/09/17 05:37時点 | Amazon調べ)
Amazon
ポチップ
  • Planar T* 85mm F1.4 ZA(SAL85F14Z) 約5.8万〜7.5万円

バテ男

古くても描写に定評のあるレンズばかりですね。

でん子

アダプター経由ででも、使ってみたいですね。


Eマウント

定番ズーム

SONY 標準ズームレンズ FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS フルサイズ対応
ソニー(SONY)
¥36,843 (2025/09/17 05:41時点 | Amazon調べ)
Amazon
ポチップ
  • SONY FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS(SEL2870) 約2万〜2.5万円
  • Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS(SEL2470Z) 約5.5万〜6.5万円
  • TAMRON 28-75mm F2.8 Di III VXD G2(A063/E) 約8.5万〜9.5万円

望遠

SONY(ソニー) 望遠ズームレンズ フルサイズ FE 70-200mm F2.8 GM OSS II G Master デジタル一眼カメラα[Eマウント]用 純正レンズ SEL70200GM2
ソニー(SONY)
¥333,000 (2025/09/17 05:41時点 | Amazon調べ)
Amazon
ポチップ
  • SONY FE 70-200mm F2.8 GM OSS II(SEL70200GM2) 約27万〜31万円
  • SONY FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS(SEL100400GM) 約20万〜23.5万円
  • SONY FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS(SEL200600G) 約20.5万〜23.5万円
  • TAMRON 70-180mm F2.8 Di III VXD(A056/E) 約11.3万〜11.8万円

名玉

SONY(ソニー) 望遠単焦点レンズ フルサイズ FE 135mm F1.8 GM G Master デジタル一眼カメラα[Eマウント]用 純正レンズ SEL135F18GM
ソニー(SONY)
¥198,800 (2025/09/17 05:42時点 | Amazon調べ)
Amazon
ポチップ
  • SONY FE 135mm F1.8 GM(SEL135F18GM) 約16万〜19万円
  • SONY FE 24mm F1.4 GM(SEL24F14GM) 約12.8万〜15万円

単焦点

SONY(ソニー) 標準単焦点レンズ フルサイズ Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA ツァイスレンズ デジタル一眼カメラα[Eマウント]用 純正レンズ SEL55F18Z
ソニー(SONY)
¥104,000 (2025/09/17 05:42時点 | Amazon調べ)
Amazon
ポチップ
  • Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA(SEL55F18Z) 約7万〜7.3万円
  • SONY FE 50mm F1.4 GM(SEL50F14GM) 約14万〜16.5万円

でん子

Eマウントは現行供給が続いている分、相場が安定している印象ですね。

※相場は状態や付属品、タイミングで常に変動します。マップカメラ、フジヤカメラ、カメラのキタムラなど複数店舗を横断してチェックし、価格.comやオークション落札相場を併用しておくと、売買の判断をより的確に行えます。

参考HP:マップカメラ、カメラのキタムラ、フジヤカメラ、価格.com 、 J-カメラ、カメラファン、aucfan 


あわせて読みたい
中古カメラ相場の見方|価格グラフと“クセ”を読み解く完全ガイド 中古カメラの世界では、同じ機種でも時期によって値段が大きく変動します 欲しかったモデルを「今が買い時だ」と思って手に入れたはずが、数週間後にはさらに値下がりし…
でん子

人気モデルは入荷直後に売れてしまうこともありますよね

バテ男

だからこそ、定期的な相場の観測が欠かせませんね。


買取・下取り目安と撤退コスト

Sony(A/E)の中古相場“全体像”:定番ズーム・名玉・買取目安まで網羅

AマウントとEマウントの中古市場を踏まえて、売却や下取りの際に押さえておくべきポイントをまとめます。

買取価格の「床」を知る重要性

中古市場では、レンズごとにおおよその「床価格(最低買取ライン)」があります。
これを把握しておくと、安く手放してしまうリスクを避けられます。

でん子

床価格を先に押さえておけば、交渉もスムーズですね。

バテ男

値崩れしても、最低ラインが分かれば安心して決断できます。

例えばLA-EA5アダプターは、マップカメラのワンプライス買取で約1万円が提示されています。
購入価格が2万円強だったとしても、撤退コストは1万円台前半から半ば程度に抑えられる計算になります。

店舗別・状態別の買取目安

マップカメラ、フジヤカメラ、カメラのキタムラなど、主要店舗の買取額を横断して確認することが重要です。
同一モデルでも「美品」「良品」「並品」と状態ランクで数千円から数万円の差が出るため、見積もり比較は必須です。

バテ男

査定を一店舗で決めず、複数に出すだけで数万円違うこともあります。

でん子

状態ランクの定義も店舗ごとに微妙に違うので、基準を見ておくと安心ですね!

撤退コストを意識した計画

レンズ資産を売却するタイミングを決める際は、買取価格だけでなく撤退コストを計算に入れます。
購入時の実勢価格と現在の買取床との差額を把握すれば、損失を最小限に抑える判断が可能です。

バテ男

投資感覚で「いくらで撤退できるか」を把握しておくといざというときに迷わずに済むかもしれませんね

でん子

その考え方なら、長く使ったレンズでも冷静になれるかも・・?


あわせて読みたい
中古カメラ相場の見方|価格グラフと“クセ”を読み解く完全ガイド 中古カメラの世界では、同じ機種でも時期によって値段が大きく変動します 欲しかったモデルを「今が買い時だ」と思って手に入れたはずが、数週間後にはさらに値下がりし…

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: bgt

A資産をE移行で最大限活かす戦略

Aマウントの資産をそのまま眠らせるのはもったいない。

Eマウントへ移行する中で、いかに既存のAレンズを活かすかがポイントになります。

アダプターの選び方

SONY(ソニー) マウントアダプター LA-EA5
ソニー(SONY)
¥20,800 (2025/09/17 06:06時点 | Amazon調べ)
Amazon
ポチップ

AマウントレンズをEマウントで活用するための鍵はアダプターです。

LA-EA5はEボディの像面位相差AFを利用でき、SSM/SAMレンズに加えスクリュードライブ系でも条件付きでAFが動きます。

ただし機種によって瞳AFや連写時の追従など制限が異なるため、ソニー公式の適合表を必ず確認してください。

バテ男

対応表を見ないで買うと、後で機能が使えないと気づくことがあります。

でん子

事前チェックが移行成功の第一歩ですね。

自分の撮影スタイル別に確認

スチル中心ならAFエリアの広さと連写時の追従性能、動画主体ならAF移行の滑らかさやスクリュードライブの作動音が実用判断の肝となります。

バテ男

動画ならブリージングや作動音まで気にした方がいいですよ。

でん子

確かに静かな環境だと音が気になりますね。

レンタルで試してから決める

GOOPASSやRentioなどのレンタルサービスを使えば、Eマウントボディとアダプターを実際に試すことができます。

短期レンタルでAF追従や瞳AFの歩留まりを確認してから購入すれば、失敗コストを大きく下げられるのでおすすめです。


バテ男

一度現場で試してから決めるだけで、後悔はほぼ防げます。

でん子

買う前に動作を体感できるのは安心ですね。


A資産をEマウントで活かす最大のポイントは、「残すレンズを厳選」しつつ「アダプターの特性を理解して選ぶ」こと。

この二つを押さえれば、Aマウントの描写個性を楽しみながら最新のEボディ性能を引き出すことが可能になります。


「アダプター流用(A→E)」では、AマウントレンズをEマウントボディで活用するための実践的なノウハウを詳しく解説しています。

Aマウント資産を無駄なく活かしたい方は、こちらの解説をあわせて読むことで、自分の環境に合った最適な移行手順をより深く理解できます。

→ [「アダプター流用(A→E)」はこちら]


さいごに:後悔しないE移行の設計

Aマウントの終息は、単なる過去の話ではなく、これからのシステム構築を考えるきっかけになります。

バテ男

終わりではなく、活かし方を選ぶフェーズに入っただけです

でん子

自分の撮影スタイルを見直す良いタイミングですね。

撮影スタイル別の最短到達セットを考える

人物やイベント撮影なら35-150mm F2-2.8のような一本完結型ズームが効率的。

風景中心なら28-75mm F2.8 G2と明るい50mm、動画寄りなら20-70mm F4 Gなど、Eマウントの現行レンズから目的に合わせて選ぶと移行後の満足度が高まります。

A資産は「遊ぶ」か「売る」かを見極める

ツァイスやGの名玉レンズは今も独自の描写を誇ります。

アダプターでEマウントに活かして遊ぶのも一つの楽しみ方。

一方で、Eマウントに代替が多いレンズは早めの売却で資産価値を確保するのも賢明です。

バテ男

早めに売るか残して楽しむかは、自分の撮影計画次第です。

でん子

どちらを選んでも、事前に相場を掴んでおけば後悔しませんね。

市場を観測する習慣を持つ

中古価格は在庫や季節要因で動きます。

マップカメラやフジヤカメラ、価格.comなど複数の観測点を月次で確認することで、売却のタイミングや購入の「谷」を見極めやすくなります。


Aマウントは終わったものではなく、成熟した資産として新しい活かし方を選べる存在です。

Eマウントの充実した現行レンズ群と、自分が持つAレンズの価値を冷静に比較しながら、最適な移行戦略を設計してください。

価格と資産を見極める目を養えば、後悔のないシステム刷新が必ず実現できます。

自分の撮影スタイルや予算に合わせて相場を定期的に見極めながら、最適なレンズを賢く選べば、これからの撮影体験を一段と豊かで満足度の高いものに育てていけるでしょう。



参考HP:マップカメラ、カメラのキタムラ、フジヤカメラ、価格.com 、 J-カメラ、カメラファン、aucfan 

※掲載している情報は、管理人の体験や調査に基づき、できる限り正確で有益な内容を心がけております。
しかし、その正確性・安全性を完全に保証するものではありません。
本ブログの内容を参考にしたことにより、利用者の方に不利益や損害(撮影の失敗、機材の購入・売却での損失、各種サービス利用に伴うトラブルなど)が生じた場合でも、当方は一切の責任を負いかねます。また、本ブログからのリンクやバナーなどで移動した外部サイトにおいて提供される情報やサービスについても、当方は一切の責任を負いません。最終的な判断や行動は、必ずご自身の責任にてお願いいたします。
※記事内では外観をイメージしやすいようにAmazonリンクを掲載していますが、新品中古の区別は各自でお願いいたします。(ほぼ新品かも)


スポンサーリンク
中古一眼レフ(中古資産・相場) 相場情報 買い時・売り時ガイド Sony A・E移行 Sony 相場月報
Aマウント Eマウント 移行 Aマウント 買取 目安 Eマウント レンズ 中古価格 Sony Aマウント 中古相場 Sony Eマウント 中古レンズ Sony レンズ 資産活用 アダプター LA-EA5 ソニー レンズ 中古 2025 中古カメラ 中古相場
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Nikon Fの中古相場“全体像”:定番ズーム・名玉・買取目安まで網羅

この記事を書いた人

nine blog 管理人のアバター nine blog 管理人

はじめまして。
「nine scrap drive」を運営している「nine」と申します。

私はごく普通の保護者カメラマンです。
子どもの運動会や部活動をきっかけに一眼レフを手に取り、
「もっと上手に撮りたい」
「せっかく買ったカメラやレンズをどう活かせばいいのか」
と悩む日々を過ごしてきました。

このサイト名「nine scrap drive(ないん・スクラップ・ドライブ)」には、
小さな“かけら”を集めて未来へつなげる
、という思いを込めています。

子どもの成長を写した一枚一枚が、やがて家族の大切な物語になる。
その経験を多くの方と共有したくて、このブログを立ち上げました。

ここでは、
運動会や学校行事の撮影方法
体育館やグラウンドでの実践的なテクニック
中古カメラやレンズの上手な活用・売却方法
撮った写真の残し方・フォトブック作成法
などを、初心者の方にもわかりやすくまとめています。

同じように「保護者として子どもを撮りたい」と思う皆さんにとって、
このブログが少しでも参考になれば嬉しいです。

関連記事

  • Nikon Fの中古相場“全体像”:定番ズーム・名玉・買取目安まで網羅
    Nikon Fの中古相場“全体像”:定番ズーム・名玉・買取目安まで網羅
    2025年9月15日
  • Canon EFの中古相場“全体像”:定番ズーム・名玉・買取目安まで網羅
    Canon EFの中古相場“全体像”:定番ズーム・名玉・買取目安まで網羅
    2025年9月13日
  • 中古カメラ相場の見方:相場グラフと価格帯のクセを理解して買い時・売り時を判断する
    中古カメラ相場の見方|価格グラフと“クセ”を読み解く完全ガイド
    2025年9月12日
  • 初心者必見!中古カメラ選びで絶対に外せない3つの基準とは
    初心者必見!中古カメラ選び方_絶対に失敗しない3つの基準とは
    2025年9月10日
新着記事
  • Sony(A/E)の中古相場“全体像”:定番ズーム・名玉・買取目安まで網羅
    Sony(A/E)の中古相場“全体像”:定番ズーム・名玉・買取目安まで網羅
  • 陸上競技の撮り方完全ガイド:短距離・長距離・跳躍で使い分けるシャッタースピード基準
    陸上競技の撮り方完全ガイド:短距離・長距離・跳躍で使い分けるシャッタースピード基準
  • Nikon Fの中古相場“全体像”:定番ズーム・名玉・買取目安まで網羅
    Nikon Fの中古相場“全体像”:定番ズーム・名玉・買取目安まで網羅
  • バレー撮影はネット越えが最大の壁:構図・SS・AF-Cを制するコツ
    バレー撮影はネット越えが最大の壁:構図・SS・AF-Cを制するコツ
  • Canon EFの中古相場“全体像”:定番ズーム・名玉・買取目安まで網羅
    Canon EFの中古相場“全体像”:定番ズーム・名玉・買取目安まで網羅
人気記事
  • ゼロ秒思考のテーマ一覧2000個!書くことが思いつかない人へ
    ゼロ秒思考のテーマ一覧2000個!書くことが思いつかない人へ
  • 運動会やサッカー撮影を失敗しない!一眼レフ・ミラーレスで撮る最適設定と立ち位置
    運動会やサッカー撮影を失敗しない!一眼レフ・ミラーレスで撮る最適設定と立ち位置
  • 初心者必見!中古カメラ選びで絶対に外せない3つの基準とは
    初心者必見!中古カメラ選び方_絶対に失敗しない3つの基準とは
  • Canon EFの中古相場“全体像”:定番ズーム・名玉・買取目安まで網羅
    Canon EFの中古相場“全体像”:定番ズーム・名玉・買取目安まで網羅
  • 少年野球をシーン別撮り方!「バッター/塁間/守備」AF設定完全ガイド
    少年野球のシーン別撮り方!「バッター/塁間/守備」AF設定完全ガイド
2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 2月    

© nine scrap drive.

目次