MENU
  • ホーム
  • 当ブログについて
  • モバイルバッテリーの基本・選び方
  • お勧めモバイルバッテリー
    • スマホ・日常用バッテリー
    • 用途別お勧めバッテリー
    • 高性能・特殊機能バッテリー
  • 防災・非常時用バッテリー
  • お問合せ
  • Privacy Policy
持ち歩く電源に、確かな理由を。スマホの命綱、ちゃんと選ぶ時代へ。 | モバイルバッテリーの沼から___こんにちは
モバイルバッテリーの沼から___こんにちは
  • ホーム
  • 当ブログについて
  • モバイルバッテリーの基本・選び方
  • お勧めモバイルバッテリー
    • スマホ・日常用バッテリー
    • 用途別お勧めバッテリー
    • 高性能・特殊機能バッテリー
  • 防災・非常時用バッテリー
  • お問合せ
  • Privacy Policy
  1. ホーム
  2. お勧めモバイルバッテリー
  3. ナトリウムイオン電池モバイルバッテリーにデメリットはある?安全性との“引き換え”とは

ナトリウムイオン電池モバイルバッテリーにデメリットはある?安全性との“引き換え”とは

2025 8/02
お勧めモバイルバッテリー モバイルバッテリーの基本・選び方
2025年8月2日
当ページのリンクには広告が含まれています。
ナトリウムイオン電池モバイルバッテリーにデメリットはある?安全性との“引き換え”とは

ある日、モバイルバッテリーが原因で山手線が一時運休——

そんなニュースが飛び込んできたとき、多くの人が「まさかこんなことで…」と驚いたのではないでしょうか。

でん子

まさか、ただのモバイルバッテリーで電車止まるなんて…

バテ男

こうしたトラブルを見て「燃えないバッテリーってないの?」と不安になった人も多いのではないでしょうか。

実際、モバイルバッテリーはスマホを支える“身近な存在”である一方、リチウムイオン電池の発火事故は後を絶ちません。

そこで今、安全性を最優先したい人々の間で密かに注目されているのが、

**ナトリウムイオン電池を採用した“燃えにくいバッテリー”**です。

でん子

リチウムじゃないバッテリーって本当にあるの?
安全って言われても、性能とか実用性は大丈夫?

でも、ちょっと待ってください。
「安全だから選ぶべき」と言われても、本当にいいことばかりなのでしょうか?

バテ男

「燃えないらしい」だけで選んでしまって、
本当に大丈夫でしょうか?

この記事では、

  • ナトリウムイオン電池の“安心の理由”
  • でもやっぱり気になる「デメリット」
  • そして、実際に買えるおすすめモデル

について、安全性と実用性のバランスという視点から、リアルなメリット・デメリットを整理していきます。

「火を吹かないバッテリー」を探しているあなたにとって、
その選択が後悔につながらないかどうか——本音で判断するための材料をお届けします。

読み終わった頃には、
「自分に合った最適な選択」がわかるはずです。


スポンサーリンク

あわせて読みたい
リチウム以外のモバイルバッテリーってある?オススメは?燃えない安全モデルを探す人急増か 2025年の夏、JR山手線内で発生したモバイルバッテリーの発火事故は、多くの人にとって他人事では済まされない出来事だったのではないでしょうか。 参照:yahoo news 炎...
あわせて読みたい
モバイルバッテリーのリコール製品名は?山手線火災事故で話題!確認方法は? モバイルバッテリーは、外出先でもスマートフォンを充電できる便利な道具として、多くの人が日常的に使っています。 しかし、そんな身近な製品が火災事故の原因となるリ...

※本記事は一般的な情報提供を目的としており、特定の製品や選択を推奨・保証するものではありません。内容には十分注意を払っていますが、本記事を参考にされたことによって生じたいかなる不利益・損害に対しても、当方は一切の責任を負いかねます。あらかじめご了承ください。

目次

「ナトリウムイオン電池」の注目ポイント

バテ男

リチウムではなく、ナトリウムで動くモバイルバッテリーと聞いて、最初はピンと来なかった人も多いかもしれません。

しかし、ナトリウムイオン電池には以下のような注目ポイントがあります。

● 可燃性が低く、安全性が高い

リチウムイオン電池が炎上・発火のリスクを持つのに対し、ナトリウムイオン電池は熱暴走が起きにくい性質があります。これは構造上、リチウムに比べて反応性が低い金属ナトリウムを利用しているためです。

今回のように山手線を止めるような事故の再発を恐れる人にとって、非常に大きな安心材料となります。

● 資源が安く、エコな素材

ナトリウムは海水や岩塩から簡単に得られるため、リチウムよりも調達コストが圧倒的に低いと言われています。将来的には、安価なバッテリーの普及が期待される技術です。

● 温度変化に強い

低温や高温に強いため、災害時やアウトドア環境でも安定して性能を発揮します。

✅ 火災リスクの低さ・低コスト・温度耐性といった、従来バッテリーの弱点を補う技術として期待されている


スポンサーリンク

とはいえ「デメリット」もある

バテ男

しかし、何事もそうですが、
「安全性が高い=完璧」というわけではありません。

でん子

ナトリウムイオン電池にも、
現在の段階ではいくつかの弱点があるんですね。

● エネルギー密度が低め

最大の弱点はここです。

リチウムイオン電池に比べて容量あたりのエネルギー密度(つまりパワー)が小さいのです。

そのため、

  • 同じサイズなら「リチウムより少し容量が少ない」可能性がある
  • 大容量モデルを作るにはサイズが大きくなる傾向がある

という点が、実用面での「引き換え」となります。

● 重量やサイズがやや大きめ

エネルギー密度が低いため、同じ容量でもサイズや重量がかさむことがあります。これはスマホに直結する「携帯性」という面で少しネックになります。

● 価格はまだ“リチウムと同等かやや高め”

「リチウムより安くなる」とは言っても、まだ技術的には開発途上。市販されているナトリウムイオン電池モバイルバッテリーは、価格帯としてはリチウム製と変わらないか、やや高い製品もあります。


実際のおすすめナトリウムイオン電池バッテリー

ここからは、現時点(2025年)で購入可能な、

信頼できるナトリウムイオン電池モバイルバッテリーを紹介します。

🔥 「発火しないモバイルバッテリーが欲しい…」

バテ男

そんな人に現時点(2025年)でおすすめできる、
ナトリウムイオン電池バッテリーがこちらです


🔋 製品スペック(概要)

エレコム DE‑C55L‑9000【9000mAh】

項目内容
商品名エレコム DE‑C55L‑9000(9000mAh)
バッテリーナトリウムイオン(3.0V×3セル構成)
出力USB-C(最大45W PD/PPS対応)、USB-A(最大18W)
サイズ約87×31×106mm
重量約350g
使用環境温度−35℃〜50℃

✅ 国内メーカー「エレコム」による、日本初のナトリウムイオン電池搭載モバイルバッテリー
✅ Amazon・ヨドバシ・楽天市場などで実際に販売中

エレコム モバイルバッテリー 9000mAh 45W ナトリウムイオン電池 USB PD対応 2ポート Type-C USB-A PPS対応 ブラック DE-C55L-9000BK
エレコム(ELECOM)
¥9,278 (2025/08/02 22:37時点 | Amazon調べ)
Amazon
ポチップ

✅ 特長まとめ:なぜこの製品が注目されているのか?

① 発火しにくい安全構造

  • ナトリウムイオン電池のため、熱暴走や発火リスクが極端に低い
  • 釘を刺しても燃えにくい化学特性で、非常時にも安心
  • 過充電・過電流・過放電などの保護回路も完備

💬「災害時に発火なんて絶対イヤ」って人には、まさに安心の構造です。


② 極寒・猛暑にも強い(−35℃〜50℃)

  • 気温の変化に強く、アウトドアや冬山、車中放置などにも耐える
  • 一般的なリチウムバッテリーが苦手な環境でも使用可能

💬「冬の登山でも普通に使えた」というレビューもあり。


③ 約5,000回の充放電サイクルで長寿命

  • 一般的なリチウム製(500〜1000回)と比べて、圧倒的に寿命が長い
  • 1日1回使っても10年以上の理論耐久(実使用では7〜8年目安)

💬「買い替え頻度を減らしたい」人にもぴったりです。


④ 環境配慮設計も◎

  • リチウム・コバルト不使用で、資源リスクが低い
  • 再生プラスチックを一部採用し、SDGs視点でも評価される設計

⚠️ 注意点(デメリット)

デメリット項目内容
携帯性約350gでサイズもリチウム製品より大きく、持ち運びにはやや不向きな面あり。
価格面約9,980円の価格設定はリチウム製と比べても割安と言い切れない。
回収の難しさ現時点ではJBRC回収対象外で、処分時には自治体やメーカーへの連絡が必要。

💬「通勤用にはちょっと重いかも…でも防災目的ならむしろ安心感あり」

🔁 回収がやや難しい理由

❌ JBRCシステムでは回収不可

  • 日本国内のリチウムイオン電池やニカド電池などは、家電量販店やコンビニ等に設置されている「JBRC回収ボックス」で無料回収されますが、
     ナトリウムイオン電池はこの対象に含まれていません(2025年8月現在)。

📦 処分方法は個別対応

  • エレコム公式によれば、不要になった際の処分は「自治体ごとの廃棄ルールに従うか、メーカーに問い合わせ」が必要。
  • 一部自治体では「不燃ごみ」「危険ごみ」「家電リサイクルセンターへの持ち込み」など、扱いが分かれます。
  • 家電量販店などでは原則、回収を断られる可能性が高いです。

🛑 公式の見解(2025年7月時点)

「今後の回収ルート整備が課題」とメーカー側も認めており、環境配慮設計ではあるものの、廃棄時にはやや手間がかかるのが実情です。


🔗 購入はこちら

エレコム モバイルバッテリー 9000mAh 45W ナトリウムイオン電池 USB PD対応 2ポート Type-C USB-A PPS対応 ブラック DE-C55L-9000BK
エレコム(ELECOM)
¥9,278 (2025/08/02 22:37時点 | Amazon調べ)
Amazon
ポチップ

🔍 まとめ:こんな人におすすめ!

  • 「とにかく燃えないバッテリーが欲しい人」
  • 「災害時・旅行用に安全性を確保したい人」
  • 「数年単位で長く使えるバッテリーを探している人」

✅ リチウム製では不安だった人にとって、安心して“持ち歩ける”次世代バッテリーの選択肢です。


まとめ:「安全」と「携帯性」のバランスをどう取るか

バテ男

最後に、この記事のポイントを整理しましょう。

項目ナトリウムイオン電池の特性
安全性非常に高い(熱暴走しにくい)
コスト資源的には安価だが、現時点では市販品価格は横ばい〜やや高
エネルギー密度リチウムより低く、ややかさばる
重量容量比で重めの傾向
向いている人発火が怖い/災害用/子どもや高齢者にも安心な製品を求める人

結論としては、

でん子

「デメリットはあるが、“火を吹かない安心”には代えがたい」
 ということですね!

バテ男

とくに、公共交通機関でのバッテリー事故に不安を覚える今、
安全性を最優先したい人にとっては、有力な選択肢となるでしょう。

✅ リスクを減らしたい人は、「今こそ」ナトリウムイオン電池バッテリーに注目すべきタイミング


スポンサーリンク
お勧めモバイルバッテリー モバイルバッテリーの基本・選び方
ナトリウムイオン モバイルバッテリー 選び方
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • リチウム以外のモバイルバッテリーってある?オススメは?燃えない安全モデルを探す人急増か
  • 中国国内線で必要な3C(CCC認証)マークとはどんなマーク?没収事例から学ぶ対策

この記事を書いた人

バテ男のアバター バテ男

モバイルバッテリー選びに迷い続けていた一般人です。
「どれも同じに見える…」と思いながら調べ続けていたら、いつの間にか“沼”に片足を突っ込んでいました。
このブログでは、スペックや評判をもとにわかりやすく整理された情報を発信していきます。
“これでいい”じゃなく、“これがいい”と思える1台を一緒に見つけましょう。

関連記事

  • 今更聞けない!?モバイルバッテリーの使いかた簡単まとめ
    今更聞けない!?モバイルバッテリーの使いかた簡単まとめ
    2025年5月1日
  • ディズニーで充電切れ!?現地でモバイルバッテリーをレンタルする方法と返却方法の注意点
    ディズニーで充電切れ!?現地でモバイルバッテリーをレンタルする方法と返却方法の注意点
    2025年5月31日
  • モバイルバッテリーは飛行機に持ち込める?国際線で注意すべき最新ルール
    モバイルバッテリーは国際線飛行機に持ち込める?注意すべき最新ルール
    2025年4月20日
  • 10000mAhでスマホ何回充電できる?多い?少ない?スマホ用が実用的?
    10000mAhでスマホ何回充電できる?多い?少ない?スマホ用が実用的?
    2025年4月14日
  • リチウム以外のモバイルバッテリーってある?オススメは?燃えない安全モデルを探す人急増か
    リチウム以外のモバイルバッテリーってある?オススメは?燃えない安全モデルを探す人急増か
    2025年7月26日
  • セブンイレブンのモバイルバッテリーは高い?便利?使ってわかった真実
    セブンイレブンのモバイルバッテリーは高い?便利?使ってわかった真実
    2025年4月24日
  • モバイルバッテリーが点滅して充電できない?原因と対処法を徹底解説
    モバイルバッテリーが点滅して充電できない?原因と対処法を徹底解説
    2025年4月21日
  • USB-C・Lightning・MicroUSBの違いとは?バッテリーではどれがいい?
    2025年4月15日
新着記事
  • 中国国内線で必要な3C(CCC認証)マークとはどんなマーク?没収事例から学ぶ対策
    中国国内線で必要な3C(CCC認証)マークとはどんなマーク?没収事例から学ぶ対策
  • ナトリウムイオン電池モバイルバッテリーにデメリットはある?安全性との“引き換え”とは
    ナトリウムイオン電池モバイルバッテリーにデメリットはある?安全性との“引き換え”とは
  • リチウム以外のモバイルバッテリーってある?オススメは?燃えない安全モデルを探す人急増か
    リチウム以外のモバイルバッテリーってある?オススメは?燃えない安全モデルを探す人急増か
  • モバイルバッテリーのリコール製品名は?山手線火災事故で話題!確認方法は?
    モバイルバッテリーのリコール製品名は?山手線火災事故で話題!確認方法は?
  • 防災用・非常時用にはモバイルバッテリーよりポータブル電源がオススメ?Dabbssonの口コミと安全性
    防災用・非常時用にはモバイルバッテリーよりポータブル電源がオススメ?Dabbssonの口コミと安全性
人気記事
  • モバイルバッテリーの絶縁テープって必要?捨てる前に知っておくべき処理方法
    モバイルバッテリーの絶縁テープって必要?捨てる前に知っておくべき処理方法
  • モバイルバッテリーが発火する原因と確率は?安全に使うための注意点
    モバイルバッテリーが発火する原因と確率は?安全に使うための注意点
  • ゼロ秒思考のテーマ一覧2000個!書くことが思いつかない人へ
    ゼロ秒思考のテーマ一覧2000個!書くことが思いつかない人へ
  • モバイルバッテリーが膨らむ・膨らんできた原因とは?放置NGの理由と対処法
    モバイルバッテリーが膨らむ・膨らんできた原因とは?放置NGの理由と対処法
  • モバイルバッテリーで火災?安全なメーカーの選び方と注意点【2025年最新版】
    モバイルバッテリーで火災?安全なメーカーの選び方と注意点【2025年最新版】
2025年8月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 7月    

© モバイルバッテリーの沼から___こんにちは.

目次