MENU
  • ホーム
  • 実戦撮影(撮影テクニック)
  • 中古一眼レフ(中古資産・相場)
  • レンズ・機材比較レンズ レビュー
  • プリント・共有(成果物・アウトプット)
  • 横断企画・特集(年間行事・季節)
  • 当ブログについて
  • お問合せ
  • Privacy Policy
日常のかけらをカメラで切り取り、思い出をつなぐ | nine scrap drive
nine scrap drive
  • ホーム
  • 実戦撮影(撮影テクニック)
  • 中古一眼レフ(中古資産・相場)
  • レンズ・機材比較レンズ レビュー
  • プリント・共有(成果物・アウトプット)
  • 横断企画・特集(年間行事・季節)
  • 当ブログについて
  • お問合せ
  • Privacy Policy
  1. ホーム
  2. nine blog 管理人の執筆記事

nine blog 管理人– Author –

nine blog 管理人のアバター nine blog 管理人

はじめまして。
「nine scrap drive」を運営している「nine」と申します。

私はごく普通の保護者カメラマンです。
子どもの運動会や部活動をきっかけに一眼レフを手に取り、
「もっと上手に撮りたい」
「せっかく買ったカメラやレンズをどう活かせばいいのか」
と悩む日々を過ごしてきました。

このサイト名「nine scrap drive(ないん・スクラップ・ドライブ)」には、
小さな“かけら”を集めて未来へつなげる
、という思いを込めています。

子どもの成長を写した一枚一枚が、やがて家族の大切な物語になる。
その経験を多くの方と共有したくて、このブログを立ち上げました。

ここでは、
運動会や学校行事の撮影方法
体育館やグラウンドでの実践的なテクニック
中古カメラやレンズの上手な活用・売却方法
撮った写真の残し方・フォトブック作成法
などを、初心者の方にもわかりやすくまとめています。

同じように「保護者として子どもを撮りたい」と思う皆さんにとって、
このブログが少しでも参考になれば嬉しいです。

  • 雨撮影で失敗しないカメラ保護道具オススメまとめ/濡らさず止めず詰まらず
    雨天/逆光/炎天下/寒冷地

    雨撮影で失敗しないカメラ保護道具オススメまとめ/濡らさず止めず詰まらず

    旅先で降る雨には、不思議な力があります。観光客が足早に屋根の下へ逃げ込む中、石畳に映る光は一段と深く、色彩は空気を吸いこんだように静かに輝き始めます。私はその景色を、ただ見ていることができませんでした。 ──「撮らなければ消えてしまう」と思...
    2025年11月12日
  • カメラの2台目は必要?サブ機を持つ理由と後悔しない選び方
    防湿庫比較

    カメラの2台目は必要?サブ機を持つ理由と後悔しない選び方

    カメラを一台だけ持っている頃の私は、 「二台目なんて贅沢でしょ」と本気で思っていました。撮れるなら一台で良い、そう信じていたのです。 けれど、ある運動会の朝でした。空は澄んでいて、少しだけ風があり、 「今日は良い写真が撮れそうだ」と胸が高鳴...
    2025年11月11日
  • 初心者用_防湿庫は必要?選び方ガイド|容量・置き場所・湿度の正解は?
    メンテナンス・保管

    初心者用_防湿庫は必要?選び方ガイド|容量・置き場所・湿度の正解は?

    梅雨の湿った空気が部屋に入り込む季節、私はある朝いつものように防湿庫の扉を開きました。 そのとき、かすかに甘い匂いを感じたのです。 「気のせいだ」と思いたかったのですが、レンズの奥をそっと覗き込むと、白いもやが、こちらをからかうように浮か...
    2025年11月10日
  • 体育館での写真撮影がブレる?暗所撮影のコツ/SS固定+Auto ISO
    バスケットボール

    体育館での写真撮影がブレる?暗所撮影のコツ/SS固定+Auto ISO

    体育館の照明は、いつも「明るいふり」をしています。 目で見ると普通に見えるのに、カメラを向けた途端、写真はすぐに暗くなり、動きは線になります。走る脚も、跳ねる腕も、ボールさえも形を保てない。その瞬間、「撮れていない」という事実が、胸の奥に...
    2025年11月9日
  • レンズのカビは移る?曇り・ズーム抜けの見分け方と修繕費のリアル
    メンテナンス・保管

    レンズのカビは移る?曇り・ズーム抜けの見分け方と修繕費のリアル

    中古レンズ棚の前に立つとき、人はなぜか自分の人生を思い返します。 きれいなものは高い。安いものには理由がある。これはレンズ棚に限らず、だいたいそうです。 しかし、その中でも 「安いのに妙に写りが良さそう」なレンズ というのが、たま...
    2025年11月8日
  • 屋外日中とナイターで変える露出とノイズ対策|動体撮影が安定する設定術
    撮影設定・運用

    屋外日中とナイターで変える露出とノイズ対策|動体撮影が安定する設定術

    昼のグラウンドは、だいたい裏切りません。 光は十分、芝は明るい、子どもは走り、親は望遠レンズを構えています。 カメラは「任せろ」と言わんばかりに、軽快にシャッターを切ってくれます。 ところが、同じ場所が夜になると、急に態度が変わります。「そ...
    2025年11月7日
  • デジカメはSDカードなしで撮れる?内蔵メモリ搭載のデジカメは?
    体験談・ケーススタディ

    デジカメはSDカードなしで撮れる?内蔵メモリ搭載のデジカメは?

    旅先で写真を撮るという行為は、いつも少し思い通りにはいきません。 風が強かったり、 髪が言うことを聞かなかったり、 誰かの表情があとほんの少しだけ届かなかったりします。 それでも、私たちはカメラを構えます。「あとでちゃんと思い出せるように」...
    2025年11月5日
  • デジカメでエモい写真の撮り方:設定ひとつで“空気の色”が変わる理由
    撮影設定・運用

    デジカメでエモい写真の撮り方:設定ひとつで“空気の色”が変わる理由

    ※記事中の画像は全てイメージです 夕方の海で撮った一枚が、思ったより“冷たく”見えたことはありませんか。 その場では「完璧だ」と思っていたのに、あとで見ると、心が動いた瞬間の“あたたかさ”が消えている。あれ、なんで?と思ったのが、私の“エモさ修...
    2025年11月4日
  • 一眼レフとミラーレスの違いを簡単に解説|初心者でもすぐわかる見分け方
    レンズ・アクセサリー選び

    一眼レフとミラーレスの違いを簡単に解説|初心者でもすぐわかる見分け方

    カメラを買いに行った日のことを、いまでも覚えています。 ヨドバシのカメラコーナー。 前に立ちはだかる“黒い金属の壁”――一眼レフとミラーレス。 店員さんが「こちらは光学ファインダー搭載の一眼レフでして〜」と話し出した瞬間、私の頭の中には 「ファ...
    2025年11月2日
  • スマホを逆さまに構えると写真が変わる? SNSで注目の“逆さ撮り”テクを徹底解説
    実戦撮影(撮影テクニック)

    スマホを逆さまに構えると写真が変わる? SNSで注目の“逆さ撮り”テクを徹底解説

    朝、カフェのテーブルで隣の席に座った若者が、突然スマホをひっくり返して写真を撮りはじめたんです。 画面は地面へ向けて、レンズはテーブルすれすれに 一瞬「え、スマホ落とした?」と思いました。 でも彼は真剣な表情で構えをキープし、数秒後に満足そ...
    2025年11月1日
123...5
新着記事
  • 雨撮影で失敗しないカメラ保護道具オススメまとめ/濡らさず止めず詰まらず
    雨撮影で失敗しないカメラ保護道具オススメまとめ/濡らさず止めず詰まらず
  • カメラの2台目は必要?サブ機を持つ理由と後悔しない選び方
    カメラの2台目は必要?サブ機を持つ理由と後悔しない選び方
  • 初心者用_防湿庫は必要?選び方ガイド|容量・置き場所・湿度の正解は?
    初心者用_防湿庫は必要?選び方ガイド|容量・置き場所・湿度の正解は?
  • 体育館での写真撮影がブレる?暗所撮影のコツ/SS固定+Auto ISO
    体育館での写真撮影がブレる?暗所撮影のコツ/SS固定+Auto ISO
  • レンズのカビは移る?曇り・ズーム抜けの見分け方と修繕費のリアル
    レンズのカビは移る?曇り・ズーム抜けの見分け方と修繕費のリアル
人気記事
  • ゼロ秒思考のテーマ一覧2000個!書くことが思いつかない人へ
    ゼロ秒思考のテーマ一覧2000個!書くことが思いつかない人へ
  • スマホカメラの画素数設定とは?やり方は?|12MPと48MPの違い
    スマホカメラの画素数設定とは?やり方は?|12MPと48MPの違い
  • 陸上競技の撮り方完全ガイド:短距離・長距離・跳躍で使い分けるシャッタースピード基準
    陸上競技の撮り方完全ガイド:短距離・長距離・跳躍で使い分けるシャッタースピード基準
  • 【2025年最新】運動会カメラ撮影初心者におすすめ!カメラと望遠レンズまとめ
    【2025年最新】運動会カメラ撮影初心者にオススメのカメラと望遠レンズまとめ
  • 少年野球をシーン別撮り方!「バッター/塁間/守備」AF設定完全ガイド
    少年野球のシーン別撮り方!「バッター/塁間/守備」AF設定完全ガイド
2025年11月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 10月    

© nine scrap drive.